こんにちは
小林デンタルクリニック、院長の小林陽介です。
今回は、インプラント治療で、抜歯即時負荷というものをご紹介します。
『抜歯即時負荷』それ即ち、抜歯と同時にインプラント埋入手術を行い、さらには歯まで作るというものです。
40代女性の患者様で、左上の犬歯の永久歯が先天的になく、今まで乳歯のままでもたせてきましたが、不運にも交通事故に遭い、歯の動揺が大きくなってしまい、抜歯を余儀なくされました。
しかし、簡単に抜歯しますと言っても、犬歯というのは人から見える、審美ゾーンです。通常のインプラント治療では、仮歯が入るまででも最短で2ヶ月半ほどかかりますので、その間は歯がない状態で過ごさなくてはなりません。
こうした審美ゾーンではそのようなことが許容できかねないので、抜歯と同時にインプラントを埋入し、さらに仮歯まで入れて審美性の低下を防ぎます。
まずは、術前のレントゲンとお口の中の写真を見てみましょう。
しかし、ここに示すように歯の根は弱い状態です。
そして、術後のレントゲン写真をご覧ください。
弱っていた歯はなくなり、インプラントが埋入され、その上に仮歯が装着されています。仮歯はプラスチック製ですので、レントゲン画像にはしっかりと写ってきませんが、お口の中では確実に存在しています。
患者様は、歯抜けの状態で帰宅することも、生活することもありません。
ただし、注意していただくことがあります。
それは、この歯を積極的に使わないことです。見た目は回復していますが、骨との結合は確立していませんので、この時期に無理をすると、せっかく埋入したインプラントがダメになってしまいます。
この患者様は、骨への結合を待つ3ヶ月の待機期間、慎重に過ごしていただき、最終の歯を装着する運びとなりました。
最終の歯は、ジルコニアセラミックスで作製しました。もちろん、お口の中のお写真をお撮りし、形態も色調も周囲にマッチしたものとなりました。
そのレントゲン画像とお口の中のお写真をご覧ください。
この治療のメリットは歯がない期間がないだけでなく、歯肉の立ち上がりが美しい、つまり歯が歯茎から自然と生えているような見た目を得ることができるということもあります。
この自然な仕上がりに、患者様も喜んでくださいました。
以前は乳歯だったために、ややアンバランスな印象でしたが、周りと調和した永久歯の形態に回復できたと思います。
治療過程における、変化をわかりやすくしましたのでご覧ください。
こうした抜歯即時負荷治療は、条件が揃っていないとできない治療です。患者様の身体的条件もありますが、医療者側の技術的レベルも要求されます。
小林デンタルクリニックでは、可能な限り患者様にご不自由のないよう配慮をした治療を心がけております。
お口の中のことでお困りの方、インプラント治療に興味のある方は、一度カウンセリングを受けていただくことをお勧めしています。
ドクター、スタッフ共々、誠心誠意治療にあたらせていただいております。
関連記事
2024.12.08
床矯正による交叉咬合の治療
2024.07.15
インプラント治療によって噛み合わせを回復した症例
2024.05.24
全顎的セラミックス治療①
2024.05.24