今まで他の医院で定期検診を受けてきた患者様
通われておられた医院で、揺れている歯の抜歯をすすめられたとのことで、当院を受診させれました。
レントゲンを撮影すると
レントゲンに歯石が映っていたり、歯周病の影響で歯を支える歯槽骨が吸収してきているのが分かります。
分かりやすいように図示してみます
黄色に示した部分は、歯槽骨が吸収してしまったところです。分かりやすく言うと、歯を支える骨が痩せてしまったところ。
赤色で示した部分は、歯肉の中についている歯石です。
歯石はかなり大きくならないと、レントゲンには映ってきません。
この患者様は、今まで定期的に歯科を受診し、歯石をとるようなメンテナンスを受けていました。しかし、歯肉から上の見える範囲の歯石しかとってもらえてなかったのでしょう。
歯肉の中の見えない部分に、歯石が残っており、その歯石が歯周病を悪化させてしまったと考えらます。
見える範囲の歯石だけとっても、縁下歯石と言われる歯肉の中の歯石がとれていなければ歯周病は治ってきません。
お口の中を健康で保つには定期検診が重要ですが、意味のある定期検診でなければなりません。なんとなく見える歯石だけとっているだけではダメなのです。
当院では、定期検診、歯石とりをご希望の場合、初診時にしっかりと検査をさせて頂き、処置をしていきます。
スケーリングと呼ばれる、見える範囲の歯石とりが終わり、縁下歯石の付着が疑われる患者様にはSRPと呼ばれる歯肉縁下の歯石除去と歯根につく感染源除去の処置をご案内しております。これを行わないことには歯周病は治ってきません。
患者様の来院が意味のあるものとなるよう、スタッフ一同誠心誠意治療に当たらせていただいております。
関連記事
2024.12.08
床矯正による交叉咬合の治療
2024.07.28
抜歯即時負荷〜抜歯と同時にインプラントで歯を作る〜
2024.07.15
インプラント治療によって噛み合わせを回復した症例
2024.05.24